- 派遣先はクリーン/安全アジアの先端工業地帯でグローバル企業と取引
- 発展した大都市での勤務日本と変わらないライフスタイルを送れます
- 未経験→プロへ需要の多いスキルを培い、キャリアアップへ!

- 製造業で働いている方
- 寮完備の職場の方
- 海外勤務に抵抗のない方
- しっかりお金を貯めたい方
- キャリアアップにチャレンジしたい方
一台数千万円は当たり前、時には億に届く精密工作機械は、スマートフォンなどの製造工場などに納入されます。
非常にデリケートな精密工作機械の輸送技術は、輸送設備だけでは機能しません。

- 高収入で好待遇。必然的に貯金をしている先輩が多くいます。
- 希少な技術だからこそ、需要がある。だから仕事として安定しています。それは、高収入・好待遇につながっています。
主な勤務先のアジアの都市部の物価は依然安く、給与は日本基準の好待遇。

- 誰でもできるように。確立された特殊技術だから、
業務を行う中で自然に習得できる。 - 大きな責任を伴う業務ですが、その分トレーニング体制も万全。需要の高いスキルが身につきます!

7〜8名のチームで力を合わせながら、大型機器の梱包作業や、特殊トレーラーへの積み込み作業、専用特殊船への積み込み作業等を、徹底した品質管理のもとに行います。
その後、機器は海外に輸送され、海外の同社拠点にて搬入、設置の作業が行われます。力仕事では決してなく、輸送用設備の精密なオペレーションが要求される、むしろ頭を使って行う業務です。
- 給与海外勤務:月収45万円以上、残業手当、早出手当、休日手当、海外手当 他 (日本円で支給)
正社員登用あり 社会保険完備
給与支払い用の銀行口座の開設など、現地での生活に必要なコトは、弊社でサポートさせていただきます! - 寮完備他府県から上京しての勤務スタートに心強い。冷暖房完備の寮をご用意
- 海外勤務語学の心配無用。海外勤務では休日待機手当もあり。休日やお仕事後は観光やショッピングも!


大石さん(24歳)
仕事場では日本人の同僚のみですし、日本語を話されるお客様も多くいらっしゃいます。事故を絶対に起こさないために、何重にも安全対策を施して業務を遂行しているため、日々緊張感をもって仕事に取り組んでいますが、そこは国内勤務でも同じですよね。
国が変わっても造っているもの、注意すべきことは変わらない。そう感じています。

栗須さん(40歳)
今の韓国・中国の大都市圏は日本と変わらないイメージです。家電も揃うし、その土地の料理に飽きたらファストフード店や日本食レストランもたくさんあり、物価も安いコトもあって、少し贅沢ができてしまう。
汚い・辛い・不自由な海外勤務は過去のものになっていると思います。昔のことは知りませんが、僕にとっての海外勤務は充実しています。
先進的で危険の少ない、衛生面でも
クリーンな職場環境クライアントの業務体制が確立されており
精密機械の受け入れ、組み立てもスムーズお客様は大手企業が多く、対外的な
人間関係も良好


日本企業が多数進出している地域です。
さみしい思いをすることはないと思います!
中国 福州に勤務している大石さんの一日

-
「宿舎のホテルで起床。
ホテル暮らしもなかなか快適です!」勤務時間は不規則なことはなく、大体朝7時に起きて出勤の支度をします。
自炊…はできませんね、基本3食外食です。でも大丈夫、中国では「朝食も外食」が常識。 -
「通勤は楽々。
交通機関も発達してます。」来る前は中国といえば自転車がたくさん、たいなイメージだったんですが、今は日本と変わらない街並みです。少しごちゃごちゃしてますが笑
僕はタクシーで通勤しちゃいますね。安いですし。 -
「通勤前に屋台で朝食、
お気に入りの店で麺にしよう!」いつも朝は屋台が多いです。中国はモーニング文化というか、朝はみんな屋台で食べる。
麺、肉まん、中国粥、本当に多種多様です。街も広いし、屋台を探しているうちに迷ってしまうことも… -
「現場につきました。詳しくは企業秘密です。今日は重要な案件だ… 。」
搬入用の特殊車両に同僚と乗り込んで、今回のお客様の工場へ。ほんとに企業秘密なので何もお話しできないのですが、数億円はくだらない工作機械の搬入、設置作業に参加します。
お客様が製造する精密機械製品は、いずれ日本のみんなが手に取ることになる。
そのことに参画できている自分が、少しだけ誇らしいです。 -
「今日も頑張った!
上手くいってよかったな…」なかなかシビアな作業でした。僕の業務は、力仕事ではないんです。1000分の1ミリ単位で作業するための工作機械にダメージを与えないよう、搬入機器を操る、むしろ神経を使う仕事。
本社社員のみなさんや同僚のみんなのチームワークがなければ、絶対にやり遂げられない仕事です。 -
「さて腹が減ったな、先輩!
一杯どうですか?」今日は先輩と一緒に夕食&お疲れの一杯。レストランでも居酒屋でも、大体の店はありますね。日本式の居酒屋に行けば、日本の人と知りあうこともしばしば。日系企業もたくさん進出してますから。安く飲もうと思ったら、屋台で飲むのが最高。
屋台と言っても、今の中国はそんなに不衛生な屋台は少ないです。少なくとも私はおなかを壊したことはありません。 -
「帰ろうかな!夜の街はきれいだ。」
酔い覚ましに少し歩いて帰ります。
中国の夜景は、なんだかカラフルですね。自分が海外で暮らしている、と実感するときは、いつも帰宅しているときです。
…コンビニエンスストアで、生活用品を買ってから宿舎に戻ろう。 -
「シャワーを浴びて、ネットのチェックだ。日本のみんなは何してるだろう…」
中国にはSNSの使用制限がありますが、連絡を取る方法はいろいろあります。
日本ではどういうことが話題になっているんだろう、とスマホをいじっているうちに眠くなる。
明日も仕事だ、頑張ろう。
週末は観光にでも行こうかな…

私が自信をもって
オススメできる、
アジア有数の職場環境で
働きませんか?
株式会社ライフコンビニエンス代表取締役川瀬 康
東アジアは世界の工場として、
いまやスマートフォンなどの精密機器の生産のほとんどを行っています。
そんななかで、日本で培われた技術はますますグローバル市場に必要とされており、
私たちの携わる精密機械の輸送は、「技術を運ぶ」という根本を担っている、
ニーズの無くならないお仕事だと考えています。
一昔前は、海外勤務というと様々な制限、生活の不自由が伴うものでした。
でも今は違う。日本とほとんど変わらない生活ができます。
無理なく、世界に貢献する価値ある仕事を。
私が自信をもってオススメできる、快適な職場です。一緒にグローバルビジネスを創りませんか?